よしお社長
物販で安定して収益を伸ばすためには、利益商品を効率よく見つけていくことが大切です。ですが利益商品と一言で言ってもいろいろな種類の物があり、その基準も様々。
そこで今回はよしお社長が意識する「仕入れの基準」を4つほど公開していきます。
この記事で紹介する物が基準の全てという訳ではないのですが、仕入れの時には特に強く意識している基準です。
ぜひ、参考にしてあなたの仕入れの判断に役立ててくださいね。
Contents
よしお社長が意識する4つの仕入れ基準
では早速、よしお社長が意識する仕入れの基準を紹介します。それがこちら。
基準①Amazon本体が販売している商品は避けること
基準②同業者が少ない商品を選ぶ
基準③回転率が高いものを狙うべし
基準④ポイント還元率が高い商品を狙うべし
ちなみにここで紹介する基準は基本的にすべて楽天で仕入れてAmazonで販売することを想定した仕入れの基準です。
一つずつ解説します。
基準①Amazon直売商品は避けること
まず1つめの基準が「Amazon直売商品を避ける」こと。
Amazonで販売されている商品は主に以下の2種類に分けられます。
Amazon本体が販売する直売商品
個人が販売するFBA商品
要するにAmazonが出品者の商品と個人の出品する商品の2種類の商品があるのですが、Amazonが出品者となっている商品は絶対に仕入れてはいけません。絶対に、です。
というのもAmazonは基本的に個人商品よりもAmazon直売商品を優先して販売しようとする傾向があります。
Amazon自体が自分で商品を売る方が個人の商品を売って手数料を取るより儲かりますから当然といえば当然ですね。
同じ商品でもAmazonの直売商品をカートのトップに優先して表示したり、価格も最安値に寄せるように設定してくるため、個人が出品しても売れることはまずありません。
もちろん可能性はゼロではないですが、回転率は下がるので資金繰りがうまくいかない場合がほとんどです。
基準②出品者数が少ない商品を選ぶ
2つめは「出品者数が少ない商品を選ぶ」です。ライバルの少ない市場を狙えということですね。
当然「出品者が少ない=母数が少ない」方がその市場を独占しやすいですから、それだけ商品が売れやすくなります。
例えば月に10個売れる商品を出品している業者が10名いた場合、自分の売るチャンスは月に1回しか回ってきませんが、自分しか扱っていない商品なら10個すべて自分だけが売ることができます。
ただし出品者が少なければ少ないほど良い、という訳でもないので注意してください。なぜなら「出品者が少ない=そもそも商品を欲しい人がいない」という可能性もあるためです。
ランキングを見つつ、売れ筋なのに出品者がすくない商品を見つけたらそれは狙い目ですね。ここら辺の仕入れ基準についてはまた別の記事で詳しく解説していこうと思います。
基準③回転率が高いものを狙うべし
3つめの基準が「回転率の高い商品」です。実は利益幅を意識するよりも回転率を意識した方が利益が伸びるケースが多いです。
例えば以下の2つの商品があったとしましょう。
商品A:1000円で仕入れて1500円で売れる
商品B:1000円で仕入れて1100円で売れる
どっちの商品を仕入れますか?と聞かれたら当然Aと答えますよね。小学生でもわかる質問だとおもいます。
では、それぞれの商品にこんな条件が追加されたらどうでしょうか?
商品A:1000円で仕入れて月に1個が1500円で売れる
商品B:1000円で仕入れて月に10個が1100円で売れる
こうしてみると商品Aの利益が月に500円なのに対して、商品Bの利益は1000円もあがることがわかりますよね。
単純に「売り上げー仕入れ」で計算するだけでなく、1個あたりの利益は少なくても回転率が良い商品を選んだ方が利益は伸びやすくなるということですね。
基準④ポイント還元率が高い商品を狙うべし
4つめの基準が「ポイント還元率が高い商品を狙う」です。
仕入れ商品のポイント還元率は利益に直結します。ポイント還元率が高いとそれだけ仕入れにかかる金額が少なくなるからです。
楽天SPUの条件を満たした上で楽天買い回りマラソンを活用すると最大で40%近くポイント還元される場合もあるので、積極的に活用していきたいところですね。
ポイント還元率をアップさせる方法については以下の記事にいくつかまとめてあるので、合わせて参考にしてください。
全ての条件を満たす必要はない
ここまでで4つの仕入れ基準を紹介しましたが、すべての基準を無理にクリアする必要はないです。
実際リサーチをしてみると全ての基準を満たす商品はまず見つからないですし、この記事で紹介した以外にも細かい基準はいくつもありますし、商品による得意ジャンル不得意ジャンルもあります。
まずは実践して慣れるしかありませんから、今回紹介した基準を元にしてぜひ自分でも仕入れて自分なりの基準を作ってみてください。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました!
今後も電脳せどりで大切なポイントを記事化していきますので、ぜひ他の記事も参考に!
また、利益商品の情報を毎日シェアするオープンチャットも運営中です!気にある方はこちらのリンクをチェック!
楽天ポイントせどりで今すぐ利益をあげたいあなたへ
