よしお社長
副業で物販をスタートしたい初心者におすすめなのが「メルカリ」での起業です。
メルカリは物販ビジネスを個人でスタートするために最適のプラットフォームで、初心者でも簡単にビジネスを始めることができます。
この記事ではこれから物販を始めたい!という方に向けて、メルカリを始めるメリットとまずはじめに何をすべきか?について解説します。
Contents
今メルカリ物販を始めるべき4つのメリット
ここ数年でかなりの盛り上がりを見せてきた不用品売買。フリマアプリも様々なタイプのものがありますが、その中でも一番の規模を持つのがメルカリです。
実際に商品を買ったこともある人も多いと思いますし、広告やCMで一度は見たことがあるはずです。
そんなメルカリは商品を買うために使う以外に、物販ビジネスをスタートして売る側になるのにも最適ということを知っていますか?
メルカリを使って物販を始めるメリットはたくさんあるのですが、大きな特徴として以下の4つがあげられます。
①個人でもすぐに始められる
②ユーザー数が多い
③ライバルが少ない
④認知度が高く集客しやすい
①個人でもすぐに始められる
まず1つめのメリットが「個人でもすぐにはじめられる」ということ。
スマホが普及していなかったほんの10年前だと、不用品を販売するには実際にフリーマーケットで出品するかリサイクルショップに持って行って買取をしてもらう、くらいの手段しかありませんでした。
さらに「物販ビジネスで起業する」となると、実店舗を借りるために事業計画をまとめて銀行に出資をしてもらい…といった具合にハードルはもっと高くなります。
ですがフリマアプリが普及したことで、スマホさえあれば個人で資本金0の状態から誰でも出品することができるようになりました。
例えば家にある不用品をメルカリで販売して資本金を作り、それを使って商品を仕入れたり作ったりして利益を伸ばす、なんてこともできるので、物販をスタートする上でフリマアプリから始めるというのはかなり賢い選択です。
詳しくは後述しますが、メルカリは業界最大手というだけあり、初心者でも出品しやすい仕組みが整っているのでオススメです。
②ユーザー数が多い
2つめのメリットが「ユーザー数が多い」ということ。
なんとメルカリは2021年9月時点で月の利用者数が2000万人を突破したそう。日本人の5人に1人がメルカリを使ったことがある計算なので、どれだけユーザー数が多いかがわかると思います。
ユーザー数が多ければそれだけ商品を見てもらうチャンスが増えるので、商品を売りやすくなりますね。
③ライバルが少ない
3つめのメリットが「ライバルが少ない」ということ。
メルカリは個人での売買に特化したアプリであるため、大口出品の業者が出店しにくいという特徴があります。
例えばネットショップ最大手のAmazonも個人での出店は可能ですが、物量や資金力で圧倒的な一流企業も相手にしないといけないですし、他にも楽天市場の場合だとそもそも個人での出店ができません。
個人での出店に特化している分ライバルが少ないため、取引回数をこなして経験を積めばどんどん利益を伸ばすことができます。
④認知度が高く集客しやすい
4つめのメリットが「認知度が圧倒的に高い」ということです。
スマホアプリであるメルカリは誰でも気軽に使用でき、年齢性別を問わず様々な人が利用しています
スマホで使えるフリマアプリは他にも種類がありますが、中でもメルカリは圧倒的に認知度が高く、ユーザー数も特に多くなっています。
また、メルカリには「フォロー機能」がついていて、気に入った出品者の出品情報を受け取ることができます。そのため良い商品を出品し続ければリピーターを獲得しやすく、さらに売り上げを伸ばすことが可能です。
メルカリを始める前の3つの下準備
これからメルカリを始めたい!という人はぜひここで紹介する3つの下準備からスタートしましょう。
①メルカリガイドを読もう
②メルカリ教室でさらに詳しく学ぼう
③実際に買ってみよう
①メルカリガイドを読もう
まずはメルカリガイドを読みましょう。
メルカリの基本的な使い方について記載しているメルカリガイドでは、以下の項目に分けて詳しく説明されています。
- ルールとマナー
- 購入について
- 出品について
- メルカリ便とは
- 登録ログイン通知などの機能について
- キャンセル・返金について
購入者とのトラブルを回避するためにも、ルール・マナーについては、出品をする前に最低限確認しておくと良いです。
わからないことがある場合もメルカリガイドをしらべたらたいていのことは載っているので、ブックマークしておくと良いですね。
②メルカリ教室でさらに詳しく学ぼう
メルカリでは「メルカリ教室」という初心者向けの無料講習会を開いています。出品の手順から出品した商品を売るコツまで、認定講師が手取り足取り教えてくれるのでオススメです。
オンラインでの開催と実店舗での講習の2種類があるので、気になる人は一度参加してみると良いですね。
③実際に買ってみよう
出品する前にまず実際に買ってみることがオススメです。色々なショップを見て売れてるショップの特徴をチェックできますし、実際に買うことで取引の流れを知ることができます。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました!
今後も電脳せどりで大切なポイントを記事化していきますので、ぜひ他の記事も参考に!
また、利益商品の情報を毎日シェアするオープンチャットも運営中です!気にある方はこちらのリンクをチェック!
楽天ポイントせどりで今すぐ利益をあげたいあなたへ
