よしお社長
楽天ポイントせどりをコツコツ続けていると、結構な額の楽天ポイントが貯まってきますよね。
でも「ポイントを何に使うか悩む!」という人も多いと思います。せっかく貯めたポイントを無駄遣いするのではなく、上手に活用して資金を増やしていく方法をまとめて紹介します!
Contents
楽天ポイントで資金を増やす2つのテクニック
せどりをしていると自然とたまる、楽天ポイント。どうせならビジネスの成長に使っていきたいですよね!
せっかく貯まった楽天ポイントを無駄遣いせずに資金を増やすために使うために、主に以下の2つの方法を試すのがおすすめです。
日常で必ず消費する支出に使う
資産構築に回す
1つずつ解説します。
テクニック1:日常で必ず消費する支出に使う
ひとつ目の方法は普段消費する支出に楽天ポイントを当てることです。たとえば
・光熱費
・スマホ代
・日用品の消費
・住民税の節税
などです。詳しいやり方は後述します。
ここで注意しなければいけないのは、あくまで必需品や光熱費の支払いに使うのであって、贅沢品や無駄遣いに使っていいよ!という話ではないということです。
あくまで「必要な支出にポイントを充てることで出費を減らして現金を増やす」ことが目的ということを忘れないでください。
テクニック2:資産構築に回す
2つめのテクニックは「資産構築」に回すです。
楽天は楽天証券という証券サービスも運営しており、そちらの投資に楽天ポイントを充てることができます。無駄遣いに使うくらいであれば、小額ずつでも資産構築のための投資に回した方が良いですね。
これも後ほど詳しく解説します。
楽天ポイントの具体的な使い方
では具体的にどんなことに楽天ポイントを使えば良いのか?よしお社長も実践している方法をいくつか紹介していきます。
楽天でんき
1つめは楽天でんきの支払いに充てる方法です。
楽天でんきは楽天が運営する電力会社サービスで、楽天ポイントでの支払いができるようになります。
https://energy.rakuten.co.jp/electricity/
また、電気代の支払いでポイントを貯めることもできるので、楽天ポイントせどりを実践中であれば基本的に楽天でんきを利用するのがオススメです。
楽天モバイル
2つめが楽天モバイルの使用料の支払いに充てる方法。こちらも楽天でんきと同様に料金支払いにポイントを充てることができます。
楽天モバイルは特にSPUの条件達成のひとつにもなっているので、楽天ポイントせどらーであれば確実に契約していると思います。
楽天市場(必需品・日用品のみ)
3つめは楽天市場での消費に使うこと。ただし、冒頭でもお話ししたように、ここで使って良いのは必需品と日用品の消費についてだけです。贅沢品にポイントを使っても無駄づかいと一緒なので、注意しましょう。
楽天ふるさと納税
4つめの方法が楽天ふるさと納税を活用する方法です。
ビジネスは、基本的に成長すればするほど所得税と住民税の支払いが増えるため、稼げば稼げば稼ぐほど税金で持っていかれる額が増えていきます。
ですがふるさと納税に楽天ポイントを充てることで、そこで支払った額の一部を税金の支払いに充てることができるため、間接的な節税になるわけです。
楽天証券で投資信託
5つめの方法が楽天証券で投資すること。おすすめは投資信託です。投資信託に小額ずつでも楽天ポイントを充てていけば、少しずつ資産が増えてきます。
よしお社長は投資のプロというわけではないので、詳しい投資手法などは語れません。詳しいブログなどがネットにたくさんあるので、ぜひ自身でも調べてみると面白いと思います。
ラクマ・楽天市場での仕入れに使う
最後の方法が楽天市場・ラクマでの仕入れに使うこと。
仕入れ金の一部を楽天ポイントで充てれば、相対的に仕入れ金が減ることになるため利益が伸びます。ポイントが大量に余っているのであれば、仕入れに回すと効率的にキャッシュフローを回すことができるはずです。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました!今回の記事の大事なポイントをまとめておきます。
・楽天ポイントを必需品の消費に回して支出を減らそう
・仕入れと投資に回して資産構築に役立てよう
今後も電脳せどりで大切なポイントを記事化していきますので、ぜひ他の記事も参考に!
また、利益商品の情報を毎日シェアするオープンチャットも運営中です!気にある方はこちらのリンクをチェック!
楽天ポイントせどりで今すぐ利益をあげたいあなたへ
