よしお社長
楽天ポイントせどりプレイヤーの最大の恐怖、それが楽天アカウント停止です。
楽天というプラットフォームを使わせてもらっている以上、アカウント停止のリスクは常につきまとうのですが、電脳せどりをやる立場の人間は一回で数百万円の仕入れを行うこともザラ。
そんな時にアカウント停止で一気に大量の不良在庫を抱えることに!なんて考えるだけで怖いですね。
楽天ポイントせどりを行う場合、アカウント停止リスクを最小限にするような仕入れをしないといけません。
今回は現役の物販プレイヤーの視点から、楽天ポイントせどりでアカウント停止を回避するためにできることをわかりやすく解説していきます!
初心者から中級者まで知っておいて欲しいことをまとめましたので、ぜひ最後までじっくり読んでくださいね!
Contents
楽天ポイントせどり最大のリスク:楽天アカウント停止
冒頭ですでにお伝えしましたが、楽天ポイントせどりをやる者にとって最大のリスクが楽天アカウント停止です。
「楽天アカウント停止って言ったってまた作り直せばイイだけなんじゃないの?」なんて思っている人もいるかもしれませんがとんでもない!
楽天ポイントせどりをやる人間が万が一アカウント停止を食らった場合、最悪廃業も考えないといけないことになりかねません。それくらいアカウント停止は楽天ポイントせどらーにとってリスキーなんです。
楽天アカウント停止で起こる3つのリスク
では楽天アカウントを停止されると、具体的にどんなリスクが起こるのでしょうか?
いくつかありますが、特にダメージが大きいのが以下の3つです。
①全てのポイントが失効
②楽天の全てのサービス利用が停止
③赤字確定の大量の不良在庫
一つずつ詳しく解説します。
①全てのポイントが失効
まず一つ目が全ての楽天ポイントの失効です。しかも事前告知もなく突然ポイントを失います。
楽天ポイントせどりの場合、数万から数十万ポイントを持っている状態なんてザラにあります。また、初心者のうちは「ポイント数=利益」の人も多いですから、それが全て失効したとなると大ダメージですね。
ただ、ポイントが失効するというのはリスクの中でも割と軽い部類です。もっとひどいダメージを負ってしまう可能性もあります。
②楽天の全てのサービス利用が停止
ポイント失効以上にダメージを負うのが「楽天の全てのサービス利用停止」です。
楽天ポイントだけではありません。「全ての」楽天のサービスです。
例えば
・楽天モバイル
・楽天銀行
・楽天トラベル
・楽天市場
などは全て使えなくなります。
特にキツイのが楽天モバイルと楽天銀行。
アカウント停止になった瞬間に急にスマホが使えなくなって銀行にログインできなくなるのですからたまったものではありません。
楽天ポイントせどらーの場合、SPU達成のために楽天のサービスを多用している可能性が高いですから、アカウント停止をされて生活ができなくなる、なんてことにもなりかねませんね。
③赤字確定の大量の不良在庫
3つめのリスクはさらにエグいです。それが「在庫のほとんどが赤字になる」ことです。
楽天ポイントせどりはポイント還元の高い楽天市場で仕入れを行うからこそ利益が出るビジネスモデル。
業界に何年もいる熟練したせどらーならまだしも、初心者や中級者の場合はポイント利益に頼る割合が大きいので、アカウント停止でポイントが失効した瞬間に全ての在庫が不良在庫になり数十万の赤字、なんてことになってしまうかもしれません。
どんな時に楽天アカウント停止される?
では実際のところ楽天アカウントの停止はどんな時に起こるのでしょう?
細かい規約は色々あるのですが、以下のような場合にアカウント停止になってしまうことがあります。
・特定の商品を大量に購入
・複数のアカウントで同じ住所に配送
・一つの端末で複数のアカウントにログイン
・配送先が自宅以外の倉庫やAmazonの倉庫
ざっくりいえば「転売目的で購入している」と楽天にみなされてしまった場合にアカウント停止になるケースが多いですね。
一番危険なのが「楽天アカウントを複数所持する場合」です。楽天は複数のアカウントを持つことを原則禁止にしているので、基本的に一つのアカウントで運用するようにしましょう。
家庭によっては家族が一つのPCでそれぞれのアカウントを使う、なんてことがありますが、じつはアカウント停止のリスクが高いので気をつけてください。
【補足】
楽天アカウントは1つにするのが基本ですが、実は1つのアカウントで稼げる金額には限界があります。大体1アカウントにつき月商50万円〜100万円が上限です。
そこからさらに月商の伸ばすにはちょっとした工夫が必要なのですが、そこらへんのノウハウはまたそのうち別の記事でまとめようと思います。
楽天アカウント停止リスクを回避するためにできる3つのこと
ではここからはリスク回避のためにできることについてお話ししていきます。
注意して欲しいのが「アカウント停止は誰にもで起こりうる」ということ。
普通に楽天市場で買い物をしていた一般ユーザーでもアカウント停止されることはあり、ぶっちゃけた話、アカウント停止は楽天のさじ加減次第。どれだけ注意して使っていてもアカウント停止されることはあります。
なので
・アカウント停止されにくい運用をする
・万が一アカウント停止された場合のリスクを最小限にする
この2つが大切。具体的には以下で解説するような対策をしていきましょう。
①規約違反を疑われる買い方をしない
まず前提として規約違反を疑われるような買い方をしないことです。楽天ポイントせどり自体が規約的にグレーゾーンなので、節度を守って仕入れを行いましょう。
・複数アカウントをそもそも持たない
・大量に仕入れない
・大量にキャンセルしない
・配送先を自宅以外にしない
・家族で端末を共有しない
グレーゾーンと言っても一般利用の範疇であれば問題ないですから、何事もやりすぎないことです。
②ポイントはなるべく早く使い切る
ポイントはなるべく早く使い切りましょう。これはアカウント停止を回避するというより万が一アカウント停止された場合のリスクを最小限にするための行動ですね。
・仕入れに使う
・クレカの支払いに使う
など、なるべく早いサイクルでポイントは使いましょう。
③メインバンクは楽天銀行以外を使う
楽天アカウント停止で一番ダメージが大きいのが楽天銀行にログインできなくなるケース。
一度アカウント停止になるとログインして残高情報をチェックできなくなるので、メインバンクを楽天銀行にしないのが安全です。
あくまで楽天カードの支払いで利用するだけにして、メインバンクは他の銀行にするのがオススメです。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました!今回の記事の大事なポイントをまとめておきます。
・楽天アカウント停止は誰でも起こりうる!節度を守って仕入れをしよう
・万が一アカウント停止したときのためにリスク回避の準備はしておこう
今後も楽天ポイントせどりで大切なポイントを記事化していきますので、ぜひ他の記事も参考に!
また、利益商品の情報を毎日シェアするオープンチャットも運営中です!気にある方はこちらのリンクをチェック!
楽天ポイントせどりで今すぐ利益をあげたいあなたへ
